医薬翻訳の勉強を始めて2ヵ月がたちました。
今月にしたことのまとめを書かせてもらいます♪
①英語の勉強
・English Grammar in Use ・・・ 最後まで終わりました。オメデトウ!
・英文法解説 ・・・ 39ページまでやりました。
・英検1級 単熟語 ・・・156文目までやりました。
英文法解説は例文が豊富で、特にその和訳がスバラシイです!
勉強し終わった後に、「あ~文法の勉強したよ~」というよりも、
「ぶふ~翻訳の勉強したね~」という思いの方が強くなる良書です♪
②医薬の知識
・MRテキストⅠ ・・・ 143ページまで読みました。
来月には読了できると思うので、
そのときに記事を書ければと思っています♪
③翻訳の勉強
・トライアリスト ・・・ 364文目までノートにまとめました。
難しい課題もあるのでくじけそうになったり、
自信をなくしたりするときもありますが、
その分、学ぶことも多く、
1000文達成した自分を想像しながらじっくりと進んでいます♪
④パソコン関係
・EBWin4インストール+辞書スターターセット追加
・秀丸エディタインストール
・かんざしAHK版インストール
先月までパソコンには頭を悩ませていましたが、
『翻訳力を鍛える本』と『翻訳のレッスン』という本2冊と、
高橋聡さんのブログのおかげで基本的な辞書環境がそろいました♪
この辞書環境を使いこなしたり、辞書をはじめネットや専門書を含め、
調査力のパワーアップをすることがこれからの大きな課題です。
最初の1ヵ月はパソコンの環境整備をしたり、
何をどう勉強したら良いのかを考えたり、
生活に勉強時間を組み込んでいくのに四苦八苦でした。
今月はパソコンの環境もある程度そろえることができて、
少しずつですが、勉強のペースをつかみ始めてきました。
脳みそも勉強モードに慣れつつある感じがします。
2ヵ月目も勉強が楽しくて仕方ありません。
進めば進むほど新しいことに出会い、
その知識をもとに新しいことが理解できる、
そんなミステリーサークルが魅力なのかもしれません・・・
ワ~レ~ワ~レ~ハ~。
ありがとうございました。
↓押してもらえると励みになります☆
にほんブログ村
スポンサーサイト